顔の油をお手軽に抑える方法を解説!メンズの顔油も効果抜群!

顔の油

本記事では顔の油をお手軽に抑える方法を解説します.

 

この記事にたどりついたあなたは

「テカテカ・ベタベタする顔の油を抑えたい」

「顔の油をふき取るのがめんどくさい」

といった悩みを持っているのではないでしょうか?

 

かく言う筆者も顔の油を何とかしようと朝にしっかり洗顔し、市販の油を抑える化粧水なるものを塗ってから会社へ出勤していました.

しかし,どの市販品を使ってもお昼ごろには顔が油でテカっており,顔を触れば手はベタベタ・独特な嫌な臭いもするなど対策のしようがなく,テンションの下がる日々を過ごしていました.

 

そんな顔の油で長年悩んできた筆者でしたが,

なんとそれを お手軽に解決できる方法を発見 しました!

 

今回は皆さんにその顔の油を抑える方法を紹介したいと思います.

 

 

この記事を読むと分かること
・ほぼ丸一日,顔の油を抑える方法が知れる
・顔の油による問題を解決できる:テカリ,ベタベタ,気分の落ち込み
・顔の油を抑えたうえで日焼け止め効果まで得られる

 

 

男(メンズ)の顔油にも効果抜群 ですのでぜひ参考にしてみてください(^^♪

 

 

 

本記事の結論

  • 顔の油を12時間以上抑えることが可能
  • ラヴィ―サのUVホワイトプロテクターが必要
  • 日焼け止め(SPF50+ PA++++)効果も得られる
  • 洗顔時にクレンジングが必要

 

 

 

実際の効果

まず始めに,顔の油を抑える効果がどれ程あるのか比較画像(筆者のオデコ)でご紹介します.

※写真を撮るのが下手で見苦しいですが参考になれば幸いです.

 

 

 

こちらは朝から何もつけず6時間経過したオデコの状態です.

見ての通り酷い油ギッシュなオデコです.

筆者の場合は半日でこんな状態になるため,仕事のお昼休みはいつもフェイスシートで顔の油をふき取っていました

 

 

 

そしてこれがオデコを撫でた手のひらの状態.

もうベッタベタで臭いもするなど最悪な気分です(+_+)

不意に顔を触って手に着くこの油がストレスで仕方ありませんでした・・・

 

 

 

お次が今回ご紹介する対策をした後の画像になります.

 

 

 

 

朝から12時間経過したオデコの状態です.

仕事終えた帰宅後に撮影しています.

朝から一度もオデコを拭いていないにもかかわらず,油がかなり抑えられています.

 

 

 

オデコを撫でた手のひらの状態です.

油がかなり抑えられていることが分かるでしょうか?

写真だと上手く表現できず難しい・・・

 

 

 

もう一度オデコ手のひらでそれぞれを比較してみます.

 

オデコ:ビフォーアフター

 

 

 

手のひら:ビフォーアフター

 

こんな感じで,筆者の場合は顔の油を抑える明確な効果が確認されています.

家族にも協力してもらいましたが,やはり同様の効果がありました.

 

以上が実際の効果になります.

 

 

 

顔の油を抑える具体的な方法

ここからは実際に顔の油を抑える方法を解説していきます.

 

結論から話すと以下の化粧品を用意して顔へ塗るだけです.

 

 

この商品は「ラヴィーサ UVホワイトプロテクター」という日焼け止めを目的とした化粧品です.

 

お世話になっている美容院で日焼け止めとしてオススメされ使用し始めましたが,あるとき顔の油が全然出ないことに気づきました.

たまたまだと思いましたが,塗った日と塗らなかった日で比較すると,先ほどの比較画像のように顔の油の量が明らかに違うのです.

半年使っても同様の効果でしたので,顔の油を抑える効果があると結論付けました.

 

注意:顔の油を完全に抑えるわけではありません.筆者の場合,体調によってはオデコの眉間あたりが若干テカることもありました.

 

 

また,日焼け止め効果も抜群に良いので,肌の紫外線障害(シミ・シワなど)を防げるなど一石二鳥です.

  • 日焼け止め性能:SPF50+ PA++++・・・つまり絶対に肌を焼かない

 

①SPF  は紫外線B波(UV-B)を防ぐ指標:最大値は50+
②PA   は紫外線A波(UV-A)を防ぐ指標:最大値はPA++++

 

 

 

豆知識
肌にダメージを与える紫外線は2種類あります.
紫外線B波(UV-B)・・・紫外線全体の5%を占めており曇りだと半減します.
多くの人がイメージする赤い日焼けがまさにこれ(シミ・そばかす・乾燥肌).
②紫外線A波(UV-A)・・・紫外線全体の95%を占める:雲りでも関係なく貫通し,さらに表皮を貫通して真皮を破壊します.
多くの人は気にしていませんが,実はこっちが恐ろしい紫外線
 肌の老化を引き起こす主原因(シワ・たるみ).

 

 

 

お値段はこんな感じです.

ちなみに筆者の場合は毎日使って1本あたり4ヶ月間使えましたので,思ったより長持ちします.

執筆時点で1本¥4,500でしたので,1ヶ月あたり¥1,150といったところです.

 

 

 

では,実際の使い方をご紹介します.

 

 

 

1プッシュでオデコから頬っぺたまで顔全体をカバーできます.

 

 

 

作業手順

手順①:1プッシュを手のひらに取る
手順②:手のひらのクリームを中指または薬指に「ちょんっ!」と必要な分だけつける
手順③:顔全体に薄く塗っていく(オデコ・眉間と鼻,眼の下,眼の横,頬とエリアを分けて作業すると楽です)
  • 皮膚をグリグリ動かさないように超薄く透明になるまで広げていきます.
  • 厚いところや薄いところのムラを無くすイメージです.

 

手順④:手のひらのクリームが余るようなら,油を抑えたいオデコや頬などに塗り重ね
  • ムラがなければ塗り重ねても全然OKな商品です.

以上で完了!

作業時間としては5分くらいです.

 

 

 

 

使用後のケア

 

ここではUVホワイトプロテクターを塗った後のケア方法:落とし方について解説します.

 

UVホワイトプロテクターを落とすにはクレンジングが必須です.

普段使用する洗顔やボディーソープ等ではなかなか落とせません.

手軽に落とせない点がデメリットかと思います.

 

 

 

ちなみに筆者が使用しているクレンジングはこちらのDUOクレンジングバームです.

このクリームを乾いた顔に塗るだけでUVホワイトプロテクターを綺麗に落とせます

 

洗顔効果もあるので,クレンジングバームだけでクレンジング&洗顔を完了できる点が気に入っています.

 

 

 

クレンジングバームのケースを開き,付属のスプーンでスクっていきます.

 

 

 

こんな感じでスプーン一杯分くらい使います.

 

 

 

筆者はお風呂に入る際,こんな感じで手のひらにクレンジングバームをのせてから浴室へ入ります.

乾いた状態の顔へクレンジングバームを塗り,その後シャワーを浴びながら顔のクレンジングバームを落としています.

 

以上でUVホワイトプロテクターを使用した後のケアは完了です!

 

注意
使用する際は,手や顔が濡れていない状態がオススメです.
濡れた状態だと水とクリームが融合して白濁し,UVホワイトプロテクターを十分に落とせませんでした.

 

DUO ザ クレンジングバーム クリア 90g デュオ 黄【クレンジング/メイク落とし/バーム】【宅配便送料無料】 (6026651)

 

 

 

まとめ

顔の油を抑える方法について紹介しました.

 

長年悩んできた顔の油をかなり抑えることができ,筆者は大変満足しています.

 

効果がある分しっかり肌にクリームが密着するため,クレンジング作業必須な点は少し残念ですが,顔の油を抑えるためには致し方ないと割り切っています.

過去の顔の油で嫌な思いをしていたあの日々に戻る方が恐ろしいですからね(T_T)

 

 

ぜひ皆さんも顔の油で悩んでいましたら試してみてください(^^)/

 

以上,顔の油をお手軽に抑える方法の紹介記事でした.

 

 

DUO ザ クレンジングバーム クリア 90g デュオ 黄【クレンジング/メイク落とし/バーム】【宅配便送料無料】 (6026651)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました